- コラム
猟銃免許取得支援企画 最終回!「『銃砲確認』と『総まとめ』
2018/02/15
Gunfire
すごいー! たーのしー!
2017/10/18
Gunfire
猟銃免許取得支援企画の記念すべき第1回目!
今回は猟銃・空気銃所持許可証(以下、猟銃免許)をゲットするために、まずは“猟銃免許”とは一体どういった物かというところから話を進めていきたいと思います。
ここでは所持許可証の事をあえて知名度の高い“猟銃免許”と表現していますが、猟銃免許の正式名称は「猟銃・空気銃所持許可証」です。
“猟銃免許”でも猟銃所持許可でも大した違いが無いように聞こえますが、言葉の意味で考えると大違いです。
どちらも銃を所持できるようになることには変わりないのですが、「免許」とは文字通り制限されている事に対して制限をすべて解除する事。一方で「許可」は一時的に許されていることです。
何が言いたいかというと、「猟銃・空気銃所持許可証」があれば「銃砲店にいって好きな銃を買える」「好きな時に山にはいって獲物を撃てる」と思っている方もいらっしゃいますが、「猟銃・空気銃所持許可証」は「あなたは実銃を好きに扱っていいですよ」という物ではないという事です。
以前に別の記事でも少し触れたことがあるのですがよく比較されるのが車の運転免許です。
車の運転免許は免許を取得すればいつでもどこでもどんな車でも運転することができますよね(海外や特殊車両は除く)。
しかし、猟銃免許は「一銃一許可制」という制度があり指定された銃以外は触れる事すらできません。
つまり“猟銃免許”とは「あなたは〇〇というメーカーが製造した△△という銃のシリアルナンバーXXXXXXの銃を所持しても法律違反にはならない」といった仕組みになっています。
たとえ猟銃免許を持っていても他人の猟銃に触れれば銃刀法違反になりますし、銃を複数丁持ちたかったら一丁ずつ、猟銃免許の資格を得なければいけません。また猟銃免許を獲得するためには大きく分けて「筆記試験」「実技試験」「身辺調査」の三つの関門をクリアーする必要がありますが、これについては次回以降で詳しく紹介いたします。
ちなみに猟銃免許には有効期限が設定されており、3年に1回のペースで更新手続きを行う必要があります。
もう一つ、事前に知っておかなければならないのは「猟銃免許」と「狩猟免許」の違いについてです。
あまり詳しくない方は猟銃免許と狩猟免許を同一視されている方もいらっしゃいますが、猟銃免許と狩猟免許は全く別物。猟銃免許は上記で説明した通り猟銃を所持するための免許ですが狩猟免許は動物を狩猟・捕獲するための免許です。
つまり、猟銃免許を持っているだけでは動物を狩猟することはできませんし、狩猟免許だけでは猟銃に触れる事すら許されません。
「山に入って猟銃で動物を狩る」という行為は猟銃免許と狩猟免許の二つの免許があって初めて行うことができます。クレー射撃だけでなく、狩猟に興味がある人は猟銃免許だけでなく狩猟免許も獲得する必要があります。
いかがでしたか。銃刀法によりガチガチに規制されている猟銃免許。
「猟銃免許があっても好きな銃を買えるわけじゃないんだ」
とがっかりされた方もいらっしゃると思います。しかし、猟銃は指先一つで簡単に人を殺せる凶器でもあるので軽い気持ちでは取得できないぐらいがちょうどいいと私は考えています。色々手続きやお金も必要ですが、それでも興味がある人は是非次回の更新も楽しみにしててくださいね。次回は猟銃免許を取る上での必需品についてご紹介します!
第0回はコチラから
元々はインドア派だったが、体力の衰えを感じはじめたため、体を動かす趣味を探してサバイバルゲーム初参加。それ以降というものサバイバルゲームの魅力と銃の魅力にひきつけられ、今では猟銃免許や狩猟免許まで手を出して本物のショットガンを背負って山でイノシシやシカを追うまでに。サバゲーやアウトドアの魅力を知ってもらうために今日も熱意執筆中。
2018/01/2
Gunfire
1
2018/03/31
Gunfire
2
2018/01/11
Gunfire
3
2018/05/29
Sassow
4
2018/12/4
Gunfire
5
2017/07/26
Sassow
6