• TOP
  • 仮想返還記「”雪風”と”ゆきかぜ”~1970年、雪風帰還す~」

2017/04/29

菅野 直人

仮想返還記「”雪風”と”ゆきかぜ”~1970年、雪風帰還す~」

旧日本海軍の駆逐艦「雪風」。太平洋戦争後、中華民国海軍(現在の台湾海軍)へと賠償艦として引き渡され「丹陽(タンヤン)」として就役、最後は解隊されて舵輪だけ返還されましたが。それと同時に日本の海上自衛隊にもDD-102「ゆきかぜ」が在籍していた時代がありました。現実には実現しなかった2隻の「雪風(ゆきかぜ)」の対面。もし実現していたら。

「丹陽」として戦い続けた「雪風」

Yukikaze 2.jpg
By Shizuo Fukui – Kure Maritime Museum, Japanese Naval Warship Photo Album: Destroyers, edited by Kazushige Todaka, p. 94, パブリック・ドメイン, Link

旧日本海軍・陽炎型駆逐艦「雪風」は、舞鶴(京都府)で太平洋終戦の終戦を迎えました。
激戦を戦った艦隊型1等駆逐艦の中でただ1隻生き残った強運艦は、戦後武装の代わりに居住区を増設した特別輸送艦として、外地からの復員兵輸送に従事。

1947年7月に、戦勝国となった中華民国に賠償艦として引き渡され「丹陽(タンヤン)」と命名されました。当時の中国は、対日戦終結と共に国民党軍と共産党軍による「国共内戦」が再開されており、敗れた国民党側に残された戦闘艦として台湾に脱出、同地で存続した中華民国海軍の旗艦となります。

勝利した共産党軍は1949年に中華人民共和国を成立させると、引き続き台湾の中華民国残余との戦闘を継続、「丹陽」は太平洋戦争後も激しく戦い続けました。

戦後に就役した「ゆきかぜ」

JS Yukikaze (DD-102).png
By Japan Maritime Self-Defense Forcehttp://www.mod.go.jp/msdf/ccf3/3el-50th/, Attribution, Link

一方、日本でも朝鮮戦争以降の再軍備、海上保安庁傘下で海軍再建を目指して発足、すぐに保安庁に移管された海上警備隊で戦後初の国産戦闘艦艇、「甲型警備船」はるかぜ型2隻の建造が承認されます。

すぐに防衛庁と海上自衛隊へと改組された「新海軍」において、「甲型警備艦」はるかぜ型2番艦は昭和28年度(1953年度)甲型警備艦1602号艦として1954年に着工、1956年7月に就役しました。

この時、海の向こうで名前が変わったとはいえ「雪風」が現役で戦い続けており、この世に新旧2隻の「雪風(ゆきかぜ)」が存在したことになります。

「丹陽(雪風)」は東へ西へ

Yamato before attack.jpg
パブリック・ドメイン, Link

坊ノ岬沖海戦にて、浸水により艦が傾斜した大和(右)を護衛する雪風(左)

「ゆきかぜ」が就役した頃、弾薬や部品の問題から武装を旧日本海軍式から米軍式に換装した「丹陽(雪風)」は、中共(現在の中華人民共和国を、日中国交正常化まではこう呼んでいた)海軍と戦い続けます。

中国本土に近い離島を巡る戦いの支援、遭遇した中共海軍との海戦、フィリピンなど海外に在留する華僑の保護、中国沿岸へ物資を運ぶ民間船舶の臨検や拿捕。

当時の中華民国海軍は、後に日本からの賠償艦だけでなく米国製の駆逐艦 / 護衛駆逐艦も貸与されましたが、まだこの時期の「丹陽」は数少ない高速戦闘艦として、文字通り東西に駆け回っていたのです。

太平洋戦争中から酷使されていた機関は老朽化し、最高速力が28ノット程度に落ちていたとはいえ、1950年代を通じ台湾海軍旗艦、そして主力艦として、無くてはならない存在でした。

自衛艦隊旗艦「ゆきかぜ」

「丹陽」が激戦の渦中にいた頃、「ゆきかぜ」もまた、海上自衛隊の象徴として新時代を歩み始めていました。

1番艦「はるかぜ」より広い司令部施設を備えていたことで、1957年には自衛艦隊旗艦に就任。1958年に「丹陽」が中華民国海軍第1艦隊旗艦から退くまでの短期間でしたが、日本と台湾の両海軍で「雪風(ゆきかぜ)」が旗艦だった時期もあったのです。

その後、「丹陽」は旗艦を退いたものの、1960年以降も引き続き第一線戦闘艦として中共海軍との交戦を続け、「ゆきかぜ」も新たに就役した「あきづき」に自衛艦隊旗艦を譲ると、海自の主力・第1護衛隊群旗艦として第一線にありました。

「丹陽」の退役と「ゆきかぜ」返還運動

しかし、建造から20年以上酷使され続けた「丹陽」は老朽化が激しく、1965年に退役、翌年には予備艦(停泊練習艦)となります。このタイミングで「雪風永久保存期成会」は、太平洋戦争前に就役して激戦を戦い抜いた生き証人と言うべき「丹陽」の返還・保存運動を盛んに行いました。

史実ではこの時期、陰で旧日本軍からの人的支援を受けており、戦勝国としての立場もあった中華民国では日本に対して複雑な関係にあり、あまり友好的態度を取るわけにもいかない事情もあって返還は実現していません。解体後に舵輪だけが返還されて、旧乗組員は泣き崩れた者もいたと伝えられていますが…

もし、当時の国民党政権が日本に好意的、かつ史実ではほぼ不干渉に近かったアメリカが橋渡しをしていたとしたら?

以下は全くの空想的な話です。

(IF)「雪風」帰還決定

Yukikaze ikari 01.jpg
By Kamakura投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, Link

雪風の錨
1969年早々、旧日本海軍大将・野村直邦 氏の元に吉報が舞い込みます。かねてより「雪風永久保存期成会」の会長として「丹陽」の返還を求めていた野村氏に、中華民国政府から「”丹陽”貴国ヘノ返還決定セリ。ツイテハ今後ニツイテノ協議ヲ始メタイ。」との回答が示されたのです。

「錨や舵輪程度の部品だけでも帰ってくれば御の字」と考えていた氏は、突然軟化した中華民国政府の態度に驚きつつも、気が変わらないうちにと、すぐに政府、海上自衛隊、さらには米軍にまでツテを頼って根回しを進めます。あの戦争中、どのような激戦をも大損害すら一度も受けずに生き残り、さらに戦後の中共と交わされた激戦すら生き残った強運中の強運艦に、再び舞い降りた強運を無駄にはできません。回航の準備、日本での定係港の決定、どのような姿で誰が保存するのか。

一歩間違えれば戦後に荒廃し、占領軍に福利厚生のためのダンスホールや水族館と成り果てていた戦艦「三笠」の二の舞になりかねません。しかし、その「三笠」が後に復元され、博物館船として復活した経緯は大いに参考になりました。

その陰には、太平洋戦争中には駆逐艦の指揮をとって日本海軍の水雷戦隊と激闘を繰り広げ、戦後は親日家に転じた元米海軍作戦部長である退役某大将の尽力があったと伝えられています。

(IF)「雪風」と「ゆきかぜ」~舞鶴にて

1970年2月末、正式に中華民国海軍から除籍された「丹陽」は、日本まで曳航されるための最低限の整備が行われて、高雄の同海軍兵学校を離れます。曳航作業は日本の民間企業が行い、公海に出ると同海軍の軍艦旗を下ろすとともに日本の軍艦旗(海上自衛隊旗)が揚げられ、正式に日本政府所有船「雪風」となりました。25年ぶりの旭日旗。

このような面倒な手続きが行われた裏には、いかに自衛艦籍にはならないとはいえ、「日本の軍艦」が台湾に存在しては何かと都合が悪いという事情もありましたが、ともあれ簡単なセレモニーは終わり、中華民国海軍関係者は同行していた船で戻って行きました。

そして1970年3月24日。 舞鶴港の沖合で、1隻の海上自衛隊護衛艦がその時を待っていました。

「前方に船影!」

見張り員からの知らせを受けた艦橋は、畏敬の念を持った静けさとともに、それを待ち構えます。
やがて曳船に曳航されたスマートな船が姿を見せると、護衛艦の艦長は命じました。

「発光信号送れ!ワレ”ユキカゼ”、オカエリナサイ」

曳航された船からも、かつてその船に乗っていた信号兵が信号灯を明滅させます。

「ワレ”ユキカゼ”、ナガイタビデシタ」

それを確認した海上自衛隊護衛艦「ゆきかぜ」は長い霧笛一声。
慎重に「雪風」のそばに鑑を回して並走すると、手すき総員上甲板、帽ふれ!の号令。
ちぎれんばかりに帽子や手を振り合う両艦。

今こそ「雪風」は、日本に帰ってきたのです。

(IF)記念艦「雪風」その後

舞鶴港に到着した「雪風」は舞鶴重工業(旧舞鶴海軍工廠。現在のジャパンマリンユナイテッド舞鶴事業所)のドックに入り、長期の酷使と日本への帰路でくたびれた船体の整備と、武装などは新造されたレプリカなものの、日本海軍時代の姿への復旧が行われました。

全ての工事が完了した1972年1月20日、終戦を迎えた地、舞鶴港の専用岸壁に係留された海上自衛隊舞鶴総監部記念船「雪風」は、「雪風永久保存期成会」改め「雪風保存会」の手で管理され、一般公開が始まります。記念式典に参列した「雪風永久保存期成会」会長の旧海軍大将・野村直邦 氏は、それを見届けて満足したように、翌1973年に88歳の生涯を閉じました。

一時の報道が終わるとマニアや関係者向け展示物となっていましたが、2000年代にNHKのテレビドキュメンタリーシリーズが「運命の駆逐艦”雪風”帰還」というタイトルで放映。国民から再び広く共感を受けて話題となり、同番組の主題歌を歌う女性歌手はその年の紅白歌合戦への特別出演で、雪が舞い散る舞鶴の「雪風」艦上から同ドキュメンタリーのテーマソングを熱唱しました。2017年現在も、太平洋戦争とその後の中台の戦役をも生き残り、現存する最後の日本海軍戦闘艦艇として、現在でも日本人だけでなく台湾からも多くの見学者を受け入れる観光・教育施設として、歴史の生き証人となっています。

※(IF)「雪風」帰還決定以降の全ては、筆者による全くのフィクションです。
史実の「雪風」は2017年現在、錨と舵輪が旧海軍兵学校(江田島)に、スクリューは台湾の海軍軍官学校(左営)に展示されています。

菅野 直人

物心付いた時には小遣いで「丸」や「世界の艦船」など軍事情報誌ばかり買い漁り、中学時代には夏休みの課題で「日本本土防空戦」をテーマに提出していた、永遠のミリオタ少年。
撤退戦や敗戦の混乱が大好物で、戦史や兵器そのものも好きだが、その時代背景や「どうしてこうなった」という要因を考察するのが趣味。

この記事を友達にシェアしよう!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

サバゲーアーカイブの最新情報を
お届けします

関連タグ

東京サバゲーナビ フィールド・定例会検索はこちら
東京サバゲーナビ フィールド・定例会検索はこちら

アクセス数ランキング